キャリア3社の新プランが発表されましたね!
ドコモ『ahamo』、au『povo』、
ソフトバンク『LINEMO』。
3社とも20Gでなんと2,980円!!
(auとソフトバンクは通話オプションなしだと2,480円)
今までの料金プランよりグッと価格を抑えた良いプラン!
・・・と言いたいけれど、
正直20Gも使わねーよヽ(`Д´)ノって方も多い気がする。
ワイモバイルも地味に新プランが発表されたので新旧比較してみました(゚∀゚)
シンプルプランとスマホベーシックプランの比較

シンプルプラン(新プラン)
|
データ通信量 |
月額基本使用料 |
おうち割光セット
または2回線以上 |
シンプルプランS |
3GB |
1,980円 |
900円 |
シンプルプランM |
15GB |
2,980円 |
1,900円 |
シンプルプランL |
25GB |
3,780円 |
2,700円 |
通話料20円/30秒。
『だれとでも定額』月額700円・・・10分以内の国内通話無料。
『スーパーだれとでも定額(S)』月額1,700円・・・10分以上の国内通話でも無料。
スマホベーシックプラン(旧プラン)
|
データ通信量 |
月額基本使用料 |
おうち割光セット
または2回線以上 |
スマホベーシックS |
3GB |
2,680円 |
1,980円 |
スマホベーシックM |
10GB |
3,680円 |
2,980円 |
スマホベーシックR |
14GB |
4,680円 |
3,980円 |
10分以内の国内通話無料。
良い点
シンプルプランS、シンプルプランM→700円お得。
シンプルプランL→900円お得。
割引率が500円から1,080円に。
悪い点
- 電話をよく使う人は通話オプションに加入しなければならない。
『だれとでも定額』月額700円・・・10分以内の国内通話無料。
『スーパーだれとでも定額(S)』月額1,700円・・・10分以上の国内通話でも無料。
シンプルプランMとLはおうち割光セットor2回線以上でないと、キャリア3社の新プランに負けている。
申し込みの注意点
シンプルプランへの申し込みは2021年2月18日開始です。
今現在ワイモバイルで契約している方は申し込みした月の翌月からの適用になるので注意。(2月18日に申し込んでも3月1日から適用)
またスマホプラン加入中の方は契約更新期間または2年以上契約していないと9,500円の違約金が発生するので確認必須です!
「My Y!mobile」にログイン→「契約確認変更」で契約期間と更新期間が確認出来ます。

以上、20Gも使わねーよヽ(`Д´)ノな人にオススメなワイモバイルのシンプルプランのお話でした♪
豆苗といえばサラダに良し!炒め物に良し!スープにも良し!の美味しい食材。
そして1度料理で使ってしまっても、育てれば再収穫出来る節約にも嬉しいお野菜!
そんな豆苗の育て方を紹介していきます!
豆苗の育て方は?何日で育つ?
1.収穫後、豆苗の白いねの部分が全て入る容器に入れる。(タッパーなど)
2.白い根が浸かるくらいの水位になるように水を入れる。(3cmくらい)
3.毎日水を替える。(出来れば朝と夜の2回)
たったこれだけです!
そして豆苗は育て始めておよそ7~10日くらいで収穫出来ちゃいます。
大体、長さ15cm~20cmくらいが食べ頃です。
育ちすぎると筋っぽくなって美味しくなくなってしまうので注意!
実際に育てた様子
0日目
スーパーで買った豆苗を収穫したばかりのもの。
豆苗の芽の部分(黄色い丸印の所)を残すのがポイント。
短く切りすぎないように気をつけて!

2日目
1ヶ所だけ少し伸びてきました!

4日目

5日目
他もいっぱい伸びてきました!

7日目

10日目
大体これで15cm~20cmくらいの長さになりました。
これ以上伸びると筋が出てきてしまいそうなので10日で収穫しました。

まとめ
スーパーで100円くらいで買える豆苗。
1収穫して食べても10日程でまた食べる事が出来るのは嬉しいですよね。
緑のある生活は癒されますよ!たとえ豆苗でも!
豆苗は、植物を枯れさせてしまうような人でも割と簡単に育てる事が出来るのでぜひ試してみてください♪
出産で初めての入院。
- 病院食はマズイって聞くけど本当?
- どんなメニューがあるの?
- お腹いっぱいになる?
- お祝い膳って?
この記事では、
出産で入院した時に出てきた病院食などを紹介していきます!
病院食ってマズイ?美味しい?
実際に出産後に食べた病院食をマズイか美味しいかでいうと、『美味しい』です。
色んな種類の野菜が使われていて、ヘルシーだけどちゃんと味が付いていて栄養士さんがしっかり考えてくれているんだなと感じました。
健康的な食事万歳!
そして時々、天丼や味噌ラーメンなど濃い目の病院食も出てきましたよ♪
ただ、量は正直少ないと思いました。
カロリー的には病院食だけで足りているはずなので、普段が食べ過ぎだったのかもしれませんが(´Д`;)
病院食がマズイっていうイメージは食事制限されている方や流動食などの特別な病院食の場合なのかもしれませんね。
実際の病院食
私が入院した病院では、朝ごはんはパンorライス、牛乳orヨーグルトの選択が可能でした。
そして出産した人には夜食として菓子パンがつきました!
病院に併設されているパン屋さんで作ったパンなので美味しかった(゚∀゚)
入院1日目
朝ごはん

昼ごはん

夜ごはん

入院2日目
朝ごはん

昼ごはん

夜ごはん

入院3日目 お祝い膳が出たよ!
朝ごはん

昼ごはん 文化の日、ちらし寿司が嬉しい。

夜ごはん お祝い膳
赤ちゃんの誕生のお祝いとを出産を頑張ったお母さん達のためのお祝い膳。
こういった心遣いはやっぱり嬉しいですね♪
エビフライやフルーツがたくさん入った牛乳寒天など病院食だけど豪華でした!
入院4、5、6日

入院6日目のお昼過ぎに退院。天丼が最後の病院食でした♪
あるとイイもの
実際に病院食の写真を見て、物足りないなぁと感じた人もいるはず。
私はこの3つで乗り切りました!
- ふりかけ
- 紅茶やスープなどお湯を入れたら飲めるもの
- おやつ
おやつは高カロリーなものは母乳が詰まったりする可能性があるためタンパク質多めの物が良いらしいです。
私はチーズとこんにゃくゼリーを持って行きました!
大部屋だったので他のお母さん達とお菓子交換をしてこんにゃくゼリーがお煎餅とプリンになったのも良い思い出です(*´∀`)